つれづれ -Blog♬-
- 2023/09/13 2023.9.13 夜のJazz Bar #492
- 2023/07/12 2023.7.12 夜のJazz Bar #483
- 2023/06/02 親子で楽しむJAZZコンサート@高根台公民館
- 2023/05/04 書道家 心鈴さんの作品展へ行ってきました!
- 2023/04/20 海外の皆さんとコラボ配信!
2023.9.13 夜のJazz Bar #492
まだまだ暑いけれどちょっとずつ‥
秋いろの曲をセットリストに入れて歌ってみました🍁
今夜もありがとうございました❣️
Today's setlist🍷🎶
Autumn leaves
Don't know why?
このこねこ
駅
Rainy days and Mondays
秋桜
Bridge over troubled water





















Clubhouseで定期的にピアノ弾き語りライブを配信してます🎤🎹
@hiromisinger
👆リンクはこちら






















🔻中溝ひろみライブスケジュール
hiromi singer website schedule
🔻CDショップ
https://hiromisinger.thebase.in

3rdアルバム「12月のうた」発売中!
弾き語りカバー演奏の動画をアップしています
🔻HIROMIsinger YouTube channel
https://www.youtube.com/@hiromisinger
主催コンサートの映像を一部公開しています
🔻TORAMELO LABEL YouTube channel
https://www.youtube.com/@toramelo
スポンサーサイト
2023.7.12 夜のJazz Bar #483
今夜は歌でお祝いさせていただきました❣️
お誕生日おめでとうございます🎉
私までなんだかハッピーな気持ち!
今夜もありがとうございました😊
🍹Today's setlist⛱️
Edelweiss
Happy Birthday🎂🥂✨✨
Ave Maria
The rose
Smile
Unforgettable
ありがとうのうた
浜辺の歌〜Wave
Down by the Salley gardens





















Clubhouseで定期的にピアノ弾き語りライブを配信してます🎤🎹
@hiromisinger
👆リンクはこちら






















🔻中溝ひろみライブスケジュール
hiromi singer website schedule
🔻CDショップ
https://hiromisinger.thebase.in

3rdアルバム「12月のうた」発売中!
弾き語りカバー演奏の動画をアップしています
🔻HIROMIsinger YouTube channel
https://www.youtube.com/@hiromisinger
主催コンサートの映像を一部公開しています
🔻TORAMELO LABEL YouTube channel
https://www.youtube.com/@toramelo
親子で楽しむJAZZコンサート@高根台公民館
親子で楽しむJAZZコンサート🎵
0歳から3歳までのお子さん連れで子どもも大人も楽しめるライブ、皆さんの笑顔を沢山見ることができました😊
今回の相棒ミュージシャンは
ギタリストの堀江洋賀さん🎸
6月に入ったので雨がテーマ☂️
雨の音を楽器で表現してみたり、雨にまつわる曲をギターとピアノと歌でセッションしたり。
手拍子で、歌で、寝っ転がって、歩き回って、すやすやお昼寝で、みんなそれぞれ自由なスタイルで参加してくれました!
子どもたちの月齢や年齢によってできることも反応も全く違うので、毎回どんな風にアプローチしたら良いのかなと悩みます‥
そんな中で試行錯誤しながら
読み聞かせ、英語絵本、みんなが歌える曲、鳴り物の楽器などなど毎回色んなことを試させていただいていて、回数を重ねるごとにだんだんと親子コンサートの楽しみが掴めてきた感じもあり!
子どもたちだけではなくて、子育てで日々忙しくしている大人たちが楽しめるようなプログラムも大切に演奏しました。
色んな生音に触れること、同じ空間でみんなと音楽を共有すること、音楽に反応して自然と体が動いちゃうこと、などいっぱい経験して、コンサートが日常の中でのちょっとしたアクセントになっていたら嬉しいです。
お越しいただきありがとうございました😊
0歳から3歳までのお子さん連れで子どもも大人も楽しめるライブ、皆さんの笑顔を沢山見ることができました😊
今回の相棒ミュージシャンは
ギタリストの堀江洋賀さん🎸
6月に入ったので雨がテーマ☂️
雨の音を楽器で表現してみたり、雨にまつわる曲をギターとピアノと歌でセッションしたり。
手拍子で、歌で、寝っ転がって、歩き回って、すやすやお昼寝で、みんなそれぞれ自由なスタイルで参加してくれました!
子どもたちの月齢や年齢によってできることも反応も全く違うので、毎回どんな風にアプローチしたら良いのかなと悩みます‥
そんな中で試行錯誤しながら
読み聞かせ、英語絵本、みんなが歌える曲、鳴り物の楽器などなど毎回色んなことを試させていただいていて、回数を重ねるごとにだんだんと親子コンサートの楽しみが掴めてきた感じもあり!
子どもたちだけではなくて、子育てで日々忙しくしている大人たちが楽しめるようなプログラムも大切に演奏しました。
色んな生音に触れること、同じ空間でみんなと音楽を共有すること、音楽に反応して自然と体が動いちゃうこと、などいっぱい経験して、コンサートが日常の中でのちょっとしたアクセントになっていたら嬉しいです。
お越しいただきありがとうございました😊
書道家 心鈴さんの作品展へ行ってきました!
書道家の心鈴さんの展示に伺ったら‥
なんと、私のCDジャケットの原画をコーナーにして展示してくださっていました!
ホンモノを初めてみることができて感動🥹
墨はもちろん、
その他さまざまな画材で描かれるアート。
月に羽根に龍に人物..
どの作品も美しさと気品に溢れていました。
改めて心鈴さんの作品展を拝見して
これまでの墨絵へのイメージがまた変わりました。
そして、この作品がある場所には
とっても素敵な方が集まってくる!
心鈴さんとアーティストの皆さんとの
新たなコラボが楽しみです😊
有楽町マルイ7Fのドラゴンアートフェスタにて
心鈴さんは5/4まで会場にいらっしゃるそうです、
お近くにお越しの際にはぜひ。
ドラゴンアートフェスタ2023
https://www.0101.co.jp/086/event/detail.html?article_seq=116436&article_type=sto
美しさと躍動感あふれる書と画の作品たち!
なんと、私のCDジャケットの原画をコーナーにして展示してくださっていました!
ホンモノを初めてみることができて感動🥹
墨はもちろん、
その他さまざまな画材で描かれるアート。
月に羽根に龍に人物..
どの作品も美しさと気品に溢れていました。
改めて心鈴さんの作品展を拝見して
これまでの墨絵へのイメージがまた変わりました。
そして、この作品がある場所には
とっても素敵な方が集まってくる!
心鈴さんとアーティストの皆さんとの
新たなコラボが楽しみです😊
有楽町マルイ7Fのドラゴンアートフェスタにて
心鈴さんは5/4まで会場にいらっしゃるそうです、
お近くにお越しの際にはぜひ。
ドラゴンアートフェスタ2023
https://www.0101.co.jp/086/event/detail.html?article_seq=116436&article_type=sto
美しさと躍動感あふれる書と画の作品たち!
海外の皆さんとコラボ配信!
ClubhouseというSNSをご存知ですか?
音声でコミュニケーションをとるスタイルの
アプリケーションです。
2021年の1月末 日本に上陸して
一時期かなり話題になっていました。
私もその時期からアプリを始め、
朝夜30分ずつのピアノ弾き語りの演奏ルームを開き
日本だけでなくアメリカ、韓国、中国、シンガポール、
カナダ、イタリア、フランス、インドなどなど
様々な国の皆さんに演奏をきいていただくことができました。
今ではそのブームも落ち着いてきましたが
私は毎週水曜日の夜にピアノ弾き語りで
演奏ルームを開き続けています。
そんな中、4月半ばの土曜日の夜
Clubhouseで繋がっているヨーロッパ在住のお友達から
メッセージが届きました。
日曜日の朝9時から音楽イベントルームがあるので
そこでパフォーマンスしませんか?
とのこと。
今回は定期的に行っているClubhouseのHQ(head quater)
つまり本社で主催している音楽ルームで歌いませんか?
ということでした!!
Clubhouseの創設者Paulさんが定期的に開催しているルームということで、
そんな回にお声がかかるなんて
やったー、なんて嬉しいんだ 🙌🙌🙌
しかし、日曜日の朝9時というのは
PST(大平洋標準時間)アメリカやカナダの西海岸地域の時間帯
日本時間はその16時間後、、、
、、、ということは考えてみたら
日本ではなんと月曜日の午前1時!!
この時間帯に25分間のパフォーマンスを
してくださいということでした💦
さすがにそんな真夜中からの配信は
やったことがないので少し不安もあり‥
それでも一体どんなルームになるんだろう?
とワクワクする気持ちで
”OK, I’ll do my best!”
とお返事をしました。
その日は私とアメリカ在住のシンガー
King Davidさんと対バン形式ということで
ルームのモデレーター(司会進行役)と
3人のグループチャットで簡単な打ち合わせをし、
当日 日本時間0:30ごろからリハーサルを行うことになりました。
ルームはほぼ英語での会話、
演奏の内容はパフォーマーに全ておまかせ。
さてどんな風に演奏したら良いものか‥
前日の昼間は家事やお出かけの合間に
これまでのHQルームではどんな演奏がされていたのか
リプレイ(録音)を聴いて過ごし、
曲目のこと、聴いてくださっている皆さんに伝えたいこと、
その為には英語のmcでどうやって表現するのか、
などなど様々に考えを巡らせて過ごしました。
どきどき.. 💓
21時ごろから子供たちの寝かしつけがてら
少しだけ仮眠をとり、演奏に備えます。
23時半ごろに仮眠からむくっと起き上がり、
演奏の準備を始めました。
これはいつもの夜ルームを開く時と同じような流れ。
しかし、この日は緊張感と眠気で
なんだかよくわからないテンションのまま
リハーサルルームへ。
どきどき どきどき‥💗
音声だけの英語のやりとりはちょっと苦手で
ここが正直不安のタネでした💦
でもなんとか音の大きさや通信状況をきいてもらう
リハーサルを無事に終え、いざ、本番へ!
Paul Davison社長のお決まりのオープニング台詞。
そしてこの日のモデレーターはPrayanaとjoe,
Tahira, Sharn、皆さん英語圏の方々。
どきどき どきどき‥ 😵💫💕
日本は真夜中の時間帯ということもあり、
私が先に終えられるようにと1番に演奏させていただきました。
セットリストはこんな感じで。
Waltz for Debby
Down by the Salley Gardens
Tea for two
His eye is on the sparrow
ありがとうのうた
"Thank you for having nice opprotunity to be here!"
このような素晴らしい機会にお招きいただき光栄です!
ご挨拶をした後、簡単に自己紹介をして
パフォーマンスを始めました。
歌い始めるとルームには200名近くの
オーディエンスの皆さんが!
7, 8割は日本以外の国から
参加してくださっている様子でした。
緊張しながら英語でのmcも交えながら、
拍手やチャットで応援メッセージもいただけて
ほんとうに嬉しかったです。
最後に選んだ曲は野口茜さんの
「ありがとうのうた」
この曲を通してオーディエンスの方々への、
そしてClubhouseファウンダーの皆さんへの感謝の気持ちを
自分の口から伝えることができました。
茜ちゃん、素晴らしい曲をありがとう!
演奏が終わった後も沢山のメッセージをいただきました。
中には2年前にも歌声をきいたことがあるよ!
という海外の方もいらして、
Clubhouseがなければ絶対に繋がることのなかった
ご縁を感じました。
私の演奏の後はKing David さんのジャズステージ、
バンドのバックトラックで歌う歌はとてもクールでカッコよかった!
オーディエンスの皆さんもノリノリだった様子です。
Clubhouseの配信ライブを始めた頃には想像もつかなかった世界を
自分とは違う国に住んでいる仲間と作ることができている。
音楽は国境も言葉も越える力があるんだなぁと心から感じました。
この日のリプレイ(録音)はこちら
🔻
Clubhouse HQ room music Sunday
iPhoneだけでなく、Androidやパソコンからもおききいただけますよー!
長い長ーいレポートを読んでくださって
どうもありがとうございました🙇♀️
これからも音楽好きな誰かと出会うため
ClubhouseやYouTubeでの演奏配信を続けていきます。
ぜひ、配信に遊びにいらしてください😊
配信のお知らせはTwitterで随時呟いてます
🔻
https://twitter.com/Hiromi_N_vocal